エントリー

カテゴリー「スケジュール」の検索結果は以下のとおりです。

Add oN 7th

Add oN 7th

2019年12月7日 22:00〜

ネットミュージック&リミックス&同人系

サブカルアングラミュージックパーティ

Add oN 7th

 

◆Guest DJ VJ

sAch TolDE

りんご

業者

公募枠

 

◆Add oN crew

DJ Lily a.k.a シュランツ坊や

DJ Do

白亜紀

tRip witch

 

◆illustration

るん

tRip witch

 

Adv:¥1,500(+1drink ¥500 order)

Door:¥2,000 (+1drink ¥500 order)

12月営業予定日

12月の営業日

12月の営業予定日です。

平日BAR営業/OPEN 20:00頃

レコードやCD・音源持込DJや視聴もOK♪

ミラーボール印はイベント日です。

 

現在の予定は以下↓

12/07(sat)Add oN 7th

12/10(tue)FUNK研究会

12/14(sat)土溶会

12/21(sat)House~Techno Party

12/28(sat)音締祭 2019 ~前篇~

12/29(sun)音締祭 2019 ~後篇~

12/30(mon)GO NEXT

イベントスケジュールはこちら

oto-doke 14th anniversary feat. GONNO (Beats in Space/Ostgut Ton)

音溶 14th anniversary feat. GONNO (WC/Merkur/mulemusiq/International Feel)

 

oto-doke 14th anniversary

2019.11.23(sat)@oto-doke

 

◆Special Guest DJ

GONNO (Beats in Space/Ostgut Ton/WC/Merkur/mulemusiq/International Feel)

 

GONNO (WC/Merkur/mulemusiq/International Feel)

日本の次世代ハウス/テクノを代表する旗手として、アシッドかつメロディック、幅広くストーリー性溢れるプレイで各地で活躍。

2011年にInternational Feel Recordingsからリリースされたシングル"Acdise #2”が、ロラン・ガルニエやジェームス・ホールデン、フランソワ・ケヴォーキアン等にプレイされ、2011年のベストテクノレコードと言えるヒットを記録。

2013年にはジェフ・ミルズ "Where Light Ends" のリミックス提供を初め、NYのBeats In Space Recordsからの"The Noughties EP"、ALTZとのスプリットシングル、Calm別名義K.F.のリミックス等を次々と発表、海外公演も数年に渡り行い、同年にはロンドンBoiler Roomに初出演も果たした。

2015年には4年ぶりにInternational Feelより新作”Obscurant”を発表。従来のアシッド/メロディックな要素を残しながら、スローモーかつポストクラシカルなアプローチを意欲的に取り入れた本作も、収録曲”A LIfe With Cralinet”はVice Magazine UKの音楽チャンネル “THUMP”の2015上半期において4位に取り上げられている。

8月には自身10年振りの、ワールドワイドではデビュー作となるアルバム “Remember The Life Is Beautiful”を発表、PitchforkやResident Advisorなど海外各メディアで賛辞を得る。

毎年恒例の欧州ツアーも2015年秋にはベルリンPanorama BarやグラスゴーSub Clubをはじめとした各国で大盛況に終わり、冬にはBoiler Roomの5周年にも出演し話題となった。

2016年、ベルリンBerghainが運営するレーベルOstgut TonからNick Hoppnerとの共作「Fantastic Planet」を発表。同年12月には、Berghainの12周年アニバーサリーパーティーにも出演を果たした。

近年ではヨーロッパの他にアメリカ/オーストラリア/アジアへのツアーも勢力的に行い、その傍らオランダDekmantelのPodcastシリーズにDJミックスも提供している。

 

Gonno is without a doubt an integral part of the current wave of house and techno in Japan. His releases have not only appeared on reputable local labels but have also made their way humbly over to the continent.

Gonno always manages to bring an acidy and melodic flavor to his DJ and live sets while still staying true to his house and techno roots. Without fail he draws clubbers in with eclectic sounds and the lost art of storytelling behind the decks/machines.

As a result of his infectious sets he’s been playing as a DJ around the world such as UK, EU, US, China, South East Asia, India and Australia since now.

Gonno’s release “Acdise #2” on International Feel Recordings in 2011 was his break point to get wider audience, even before its release the EP had frequent play from so many DJs such as Laurent Garnier, James Holden, Francois Kevorkian, Tim Sweeney and Todd Terje, and still continues to be a phenomenal long seller. It’s no exaggeration to say “Acdise #2” is the year’s best Japanese techno tune.

In 2015 Gonno released a full-length solo album for the first time in ten years entitled “Remember The Life Is Beautiful” from Endless Flight which gained him wider recognition and appraise from international audience. His remix of Jeff Mills’ “Light Of Electric Energy” was included in Mills’ album “Where Light Ends,” and other recent works include his solo EP “The Noughties” on Tim Sweeney’s Beats In Space Records, and a collaboration EP with Nick Höppner “Fantastic Planet” on Ostgut Ton.

In past 3 years from then, while he’s still been touring many countries he did some remix for the label such as Cocktail D’Amore Music and Butter Sessions etc., also collaborated with a Japanese drummer Masumura and putted their album “In Circles” in 2018 on P-vine records Japan. It sounds they focuses the new impacts between electronics and afro-jazzy drums, such like resonating South London's new vibes as Giles Peterson introduced their track on BBC Radio in UK.

In 2019 he is keeping touring arounds energetically as a DJ, amongst he suppose to play at Dekmantel Selectors Croatia, Berghain, Canada and US from summer till Autumn. On top of that, the collaboration with Nick Höppner will be coming back and their new EP on Ostgut Ton. Also his some remixes will be coming out soon.

 

 

◆DJ

Charlie Apple

OKADA Masahiro

 

◆FOOD

音溶手作り特製フード&スペシャル・カクテル

 

◆OPEN-LAST/22:00-MORNING

 

◆FEE

早割 2000yen (1drink order)

当日 2500yen (1drink order)

 

★早割予約は11/22迄。

メール予約で【info.otodoke@gmail.com】まで

お名前・枚数お書きの上お問い合わせください。

 

なお、facebookページやtwitterダイレクトメッセージでも予約対応いたします。

 

音溶 14th anniversary feat. GONNO (Beats in Space/Ostgut Ton/WC/Merkur/mulemusiq/International Feel)

土溶会 ~LIVE STYLE~

土溶会 ~LIVE STYLE~

 

土溶会 ~LIVE STYLE~

2019.11.16(sat)@oto-doke

 

●LIVE

Obscure TV

八百奇天烈トリオ

ハリートラップ

Ishii

bust

 

●DJ

TJリョウインクライムアーケーゼロワン

B-chang

 

OPEN/ 21:00

FEE/ 1000yen 1drink order

M.M.O.S

MMOS

 

M.M.O.S

2019.11.09(sat)@oto-doke

 

●DJs

AnN

Katsuya Usami

SHAD

Kono Gen

Akinori Ishii

 

●OPEN/ 22:00

 

●FEE/ 1000yen 1drink order

 

House、Techno♪

11月の営業予定日

11月の営業予定日

遅くなりましたが

11月の営業予定日です。

平日BAR営業/OPEN 20:00頃

レコードやCD・音源持込DJや視聴もOK♪

ミラーボール印はイベント日です。

今月23日(土)は、音溶14周年記念パーティ!!SPゲストにはGONNO氏が登場です!!

なお、11/24~12/4までの10日間は研修のためお休みさせていただきます。

 

現在の予定は以下↓

11/02(sat)キンミヤナイト feat. キミーゴ a.k.a qimygo

11/09(sat)M.M.O.S

11/16(sat)土溶会 ~LIVE STYLE~

11/23(sat)音溶 14th anniversary feat. GONNO (Beats in Space/Ostgut Ton)

イベントスケジュールはこちら

宮崎本店認定 キンミヤナイト feat. キミーゴ a.k.a qimygo

宮崎本店認定 キンミヤナイト feat. キミーゴ a.k.a qimygo

宮崎本店認定 キンミヤナイト

令和元年 11月 2日 (土溶日) 処/ 音溶

 

●Special Guest Live

キミーゴ a.k.a qimygo

 

キミーゴ a.k.a qimygo

愛知生まれ、岩手育ち、東京在住シンガーソングライター。3歳からエレクトーンを習い、学生時代より作詞作曲を開始。60年代のROCKSTEADYやSKA、90年代のJ-POP、他にもフォークやシティポップなどに影響を受けバンドをはじめる。2015年、VIVID SOUNDSより1stEP「アメノヒ/Marble」、ミニアルバム「暗闇ファンファーレ」リリース。2016年、自身のレーベルMAYONAKA Recordsよりモッチェ永井とのデュエットで2ndEP「言葉のいらないうたばかり/電話をするよ(UA Cover)」、こだまレコードよりEP「浮気なハニー(アルトンエリス Cover)」リリース。2017年には3rdEP「青い魚(金延幸子 Cover)/Hills of The Forest」、4thEP「エスケイプ」の2作を2ヶ月連続リリース。またTropicos(トロピコス)の7inch「チャチャチャはいかが(雪村いづみ Cover)」にゲストボーカルとして参加。

2019年1月には内田直之(LITTLE TEMPO,ex Dry&Heavy)をrec&mixエンジニアとして迎えた初のフルアルバム「らんどすけいぷ」をBellwood Recordsより発売、同3月にはアルバムからのシングルカットとして7inch「コーヒールンバ(Cover)/ハルカゼ」が発売となる。

2019年8月3日、HMV record shop5周年企画盤として「帰れない二人(井上陽水Cover)/夜は味方」の7inchが初アナログ化予定。また7inchやアルバムのジャケットワークにも拘りを持っており、これまでにコラボレーションした作家はMasashi Ozawa、オタニじゅん、ダンカンショップ、山田ゾンビ、古川太一(Koncos/Learners)など多岐に渡る。ライブ活動も精力的に行い、電子リズムと鍵盤に乗ってのびのびと歌うソロセットの他、ドラム&ベース&鍵盤+ボーカルのトリオ編成、管楽器も含めたフルバンド編成など様々なかたちで各地で声を響かせている。

好きなものはコーヒーとダム、DennisBovellと細野晴臣。

Info:qimygo.com

 

●Guest Live

EKD (FZMX)

 

●Guest DJ

YA-TOMO

 

●DJs

キンミヤブラザーズ

DJ Peitonic

Ogura

B-chang

西村 和樹

T.K. sound

ODAMY

 

●FOOD

CARTA.BREADのパン

音溶特製手作りキンミヤフード

 

●OPEN/ 21:00

 

●FEE

早割 2000yen (1drink order)

当日 2500yen (1drink order)

 

★早割予約は11/1迄。

メール予約で【info.otodoke@gmail.com】まで

お名前・枚数お書きの上お問い合わせください。

なお、facebookページやtwitterダイレクトメッセージでも予約対応いたします。

宮崎本店認定 キンミヤナイト feat. キミーゴ a.k.a qimygo

tropical shower feat. KΣITO (テクノウルフ/TYO GQOM)

tropical shower feat. KΣITO (テクノウルフ/TYO GQOM)

 

tropical shower

2019.10.26 (sat) @oto-doke

 

●special guest live

KΣITO (テクノウルフ/TYO GQOM) 

 

KΣITO (テクノウルフ/TYO GQOM)

KΣITO

トラックメーカー、DJ

東京在住。Juke/Footwork、Gqomなどをベースに楽曲を制作し、ライブではAKAIのパッドを用いてビートをリアルタイムに打ち込むスタイルで知られる。

SHINKARON、Polish Juke、POLAARなど国内外のレーベルから音源をリリースしている。東京発のGqomパーティ、“TYO GQOM”を主催し、DJ MOROとのGqom DJユニット“GQOMZILLA”やテンテンコとのユニット“幡ヶ谷ちっちゃいものクラブ”、7人組テクノユニット“テクノウルフ”のメンバーとしても活動している。

http://keitosuzuki.com

 

●LIVE

HYPERNONMC

遍路

ハリートラップ

Ishii

 

●DJ

KAMA

TANAKA

Kono Gen

nico

うろもとうとか

shoko8

 

●FOOD/ 音溶特製手作りフード

 

●OPEN/ 21:00

 

●FEE

早割 2000yen (1drink order)

当日 2500yen (1drink order)

 

★早割予約は10/25迄。

メール予約で【info.otodoke@gmail.com】まで

お名前・枚数お書きの上お問い合わせください。

なお、facebookページやtwitterダイレクトメッセージでも予約対応いたします。

tropical shower feat. KΣITO (テクノウルフ/TYO GQOM)

Don't DJ & YPY Japan Tour in Matsuyama

Don't DJ & YPY Japan Tour in Matsuyama

 

Don't DJ & YPY Japan Tour in Matsuyama

2019.10.24(thu)@oto-doke

 

Special Guest

Don't DJ (Germany)

YPY

 

Don't DJ

Don't DJ 

The Durian BrothersやInstitut Fuer Feinmotorikのメンバーでもあるflorian meyerのソロ名義。

ユークリッドリズムに基づいたポリリズム作品を通じて突出した存在感を放ち続けている個性派アーティスト。彼が"ムジーク・アキファーレ"と呼ぶ「起点を持たない音楽」は極めてミニマルに反復する複数のリズムパターンの組み合わせによって実現されている。執拗な(しかし、極上の)反復を聴き続けているうちに、ループの起点がどこにあるのか曖昧になっていくため、リスナーごとに異なるパターンが意識内で知覚されることになる。過去の作品はいずれも脳内の聴覚野を鮮やかに欺くかのごとく、めくるめく幾何学のような異世界へと聴く者を引き入れている。

 

YPY

YPY

日野浩志郎によるソロプロジェクト。カセットテープレーベルbirdFriend主宰。「goat」、「bonanzas」というバンドのプレイヤー兼コンポーザーであり、クラシック楽器や電子音を融合させたハイブリッドな大編成プロジェクト「Virginal Variations」、多数のスピーカーや移動する演奏者を混じえた全身聴覚ライブ「GEIST(ガイスト)」の作曲、演出を行う他、カジワラトシオ、東野祥子によって設立されたANTIBODIES collectiveでの活動、太鼓芸能集団「鼓童」への作曲提供などを行う。これまでEM records、WhereToNow?、Nousなどからレコードをリリースしている。

https://birdfriend.bandcamp.com/

https://soundcloud.com/koshiro-hino

 

◆LIVE

Taku Yoshioka(高知)

Mineo Kawasaki(cowbells)

 

◆DJs

Pheme(香川)

Kono Gen

Charlie Apple

 

◆OPEN/ 19:30

 

◆FEE

ADV 2000yen

DOOR 2500yen

※チケット予約は音溶まで連絡ください。

Don't DJ & YPY Japan Tour in Matsuyama

D-FUNK feat. ENDRUN

D-FUNK feat. ENDRUN

 

D-FUNK

2019.10.19(sat)@oto-doke

 

Special Guest

ENDRUN

 

ENDRUN

 

endrun  profile

北大阪在住のBEATMAKER / PRODUCER。オリジナルビートとアカペラのmash upやインストを混ぜたDJスタイルから発想されるトラックメイクが武器。

2016年リリースのフルアルバム"ONEWAY"、2017年PSYCHO PATCHのフロントマンILLNANDESとのJOINTアルバム"CZN'PASS"のリリースを皮切りに、ビートメイカー達とのセッション音源を主体とした新作音源"innervision"をDOGEAR Records/P-VINE よりリリース。

bootlegなbeattape"Buds Report"シリーズも積極的に制作。

 

DJs

BEER GERONIMO

DUCKBILL

OHASHI SHIGERU

LEMON SOUR

U-DILLA

SAM

HISAYA

OSAKI SHIN

 

LIVE/ SIVA

 

FOOD/ 音溶特製手作りフード

 

OPEN-LAST / 21:00-MORNING

 

FEE

早割 2000yen(1drink order)

当日 2500yen(1drink order)

 

★早割予約は10/18迄。

メール予約で【info.otodoke@gmail.com】まで

お名前・枚数お書きの上お問い合わせください。

なお、facebookページやtwitterダイレクトメッセージでも予約対応いたします。

 

D-FUNK feat. ENDRUN

ページ移動



ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

2023年04月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

新着画像

新着記事

4月営業予定日
2023/04/01 00:00
3月営業予定日
2023/03/01 00:00
2月営業予定日
2023/02/01 00:00
1月営業予定日
2023/01/03 00:00
音びらき 2023 ~OTO-BIRAKI~ 2days
2023/01/02 07:57
音締祭2022 otojime-psy 4days
2022/12/19 18:00
12月の営業予定日
2022/12/01 04:05
RURIKAKESU RUM
2022/11/21 23:42
17th ANNIVESARY
2022/11/08 19:23
11月営業予定日
2022/11/01 17:56